会社帰りに小田急線の駅のパンフレット置き場に面白そうなリアル宝探しゲーム、
「小田急ナゾトキクエスト、魔王退治のパーティが居なくて困っています」のパンフレットが有ったので貰っておいて、 お盆休みに少し時間が有ったので、1人でやってみることにしました
という事で、開催期間が終了したので、ネタばらしでもw
ドラゴンクエスト3をオマージュしたような感じですねw
先ずはギルドがある新宿へ向かいました。
0 […]
|
||||||
会社帰りに小田急線の駅のパンフレット置き場に面白そうなリアル宝探しゲーム、 「小田急ナゾトキクエスト、魔王退治のパーティが居なくて困っています」のパンフレットが有ったので貰っておいて、 お盆休みに少し時間が有ったので、1人でやってみることにしました という事で、開催期間が終了したので、ネタばらしでもw ドラゴンクエスト3をオマージュしたような感じですねw 先ずはギルドがある新宿へ向かいました。 0 […] 小田原でレンタカーを借りて、静岡県を代表する炭焼きハンバーグ店、「さわやか」へ行ってきました。 株主なので、オリックスレンタカーでレンタルしたかったのですが、 小田原駅から遠いので今回もトヨタレンタカーで借りました。 連休の中日で天気も良くて国道1号線の風祭付近は渋滞していましたが、 小田原箱根道路に入ったらスイスイ進みました。 その後は箱根新道を通り箱根越えして 約1時間15分で「さわやか」沼津学園通り店に到着しました。 0 […] 9/29(土)に、また東武動物公園へ行ってきました。 今回も予め新宿の金券ショップで、株主優待の入場券を格安で買っておきました。 台風が近づいていた影響で、当日は雨予報でしたが、 まだ小雨でしたが、東武動物公園駅から東武動物公園まで歩くと10分程掛かるので 雨の日は大人しくバスやタクシーに乗った方が良さそうです。 ようやく入園ゲートに到着しました。 しかし、これだけの規模のパークなら東武伊勢崎線から分岐して目の前まで線路延ばした方が良い気がします。 恐らく西武ならそうしたと思いますね。 元々土日でも閑散としていますが、台風が近づいていると余計に人が少ないです。 ただし、この日はあるイベントごとが有るので、そのイベント目的の人が多くいました。 0 […] 東武動物公園へ行ってきた(2/3)の続き ようやく西ゲート付近まで到達しました。 この時は既に17時前となっていました。 わんこビィレッジに入ろうとしましたが、 入場料が必要なのと17時までということですので、 同じく17時までの西ゲート付近にあるバードドームに入りました。 鳥の餌に雀が群がっているのは基本ですねw 園内のプールから人がドッと出てきました。 そりゃこれだけ暑ければプール行きたくなりますね。 そろそろ戻ります。 0 […] 東武動物公園へ行ってきた(1/3)の続き ようやく、遊園地と動物園の境い目の広場までやってきました。 まだ7月中旬なのに、半端無く暑いです。 コルネさんのパンケーキハウスで少し休憩します。 東武動物公園の自販機で売っているドリンクは通常価格ですので、 大変ありがたいです。 0 […] 7月中旬に埼玉の東武動物公園へ行ってきました。 入園チケットは新宿の金券ショップで300円で購入して、 北千住の金券ショップで東武鉄道の東武動物公園までの土休日回数券を400円で購入しました。 北千住のアクセスチケットさんでは、東武動物公園までの回数券は扱って無かったですので、 東口のチケッティさんで購入しました。 北千住から東武動物公園までは急行電車で40分弱で到着です。 東武動物公園から伊勢崎線と日光線に分かれますが、 東急田園都市線からの直通電車がこの先の久喜や南栗橋まで来ています。 東武動物公園へは西口から降りてから10分位歩いたところにあります。 昔は東武鉄道杉戸工場があったそうで、駅前にモニュメントが有ります。 どうせなら、東武動物公園前まで線路を引いてくれると楽なんですけどね。 この辺りは西武鉄道の方が上手いと思います。 0 […] 富士急ハイランドへ行ってきた(1/2)の続きです。 絶叫系アトラクションは、先ずFUJIYAMAに1時間並んで乗りました。 絶叫と言うよりも乗車時間が長くてお得です。 後半だけGの掛かり方が凄いので、多少怖かったですけどねw 他のアトラクションの待ち時間が長いので、直ぐに入れるEVANGELION:WORLDに入りました。 エヴァンゲリオン観た事無いので、余りよくわかってなかったりしますw そういえば、少し前に元京王5000系のエヴァンゲリオン電車が走っていましたね。 0 […] |
||||||
Copyright © 2021 よっすぃブログ - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント