先週末、横浜産貿ホールのFrancfrancの倉庫祭2007に行ってきました。
関内から歩いて行ける所ですが、今回は横浜フリーきっぷ(+あかいくつバス)を買ったので、 桜木町からあかいくつバスに乗って行ってみる事にしました。
桜木町で降りて、バス停で時刻表見ましたが、大体20分間隔でした。 100円で安いので良いのですが、正直本数少なすぎだと思います。 途中で超満員になりましたし。
バスはこんなクラシック調で良い感じですが、ちょっと狭かったです。
割と最近のバスをベースにしています。
それでもって、みなとみらいの各所を周遊しながら走っていくわけですが、 周遊バスなだけあってなんか凄く時間掛かります。 山下公園まで40分もかかり、現地へなるべく早く行きたかったのでちょっと乗って失敗でした。
それでやっとの事で到着したわけですが、詰め放題で2000円というコーナーがあり、 それ程欲しくないモノばかりなのに、何故か限界まで詰めるのに挑戦したくなり、 気が付くと紙袋に思考錯誤して詰めてる自分が・・・
店員さんもこの詰め放題コーナーが割と面白いみたいで、 まだまだ行けますよとノリノリでした(W 1時間程格闘の末、結局こんな感じ。 袋に入っているというレベルじゃありませんよ。 ガムテープで無理やり中身が出ないように止めてる感じ。
別角度から。
もうね、欲しくなくてもとりあえずスペースがあれば詰め込んでた感じでしたね。
洗顔泡立て用品こんなにいらないし・・・ これがデッドスペース埋めるのに丁度良かったのね。
タワシもこんな圧縮されて詰め込まれてる感じ。 実はこれは自分が考えたんじゃなくて、隣りの2人組みの女性がやってたのを 真似させてもらったのですが、 流石だと思いましたよ(W
「自分は空間のマジシャン」とか言い聞かせならが詰め込みましたが、 喫茶店で改めて見て上の入れ方は束子を交互に上下逆にする事で まだ行けたと反省しました。
結局フキン10枚組みを袋から出すのが面倒だからそのまま入れて30枚とか 、 ありえない量を確保しましたが、 これは新手のエンタテェメントと感じましたね。 詰めてる1時間がとても有意義でした。
0 […]
最近のコメント