バイオハザード5がやりたくなって、今更ながら薄型のPS3を買ってしまった。 しかもタイミングよく新型のCECH-2100Aだった。
公式では旧型のCECH-2000シリーズとは本体重量が200g減っただけの違いみたいだけど、 実際の所ただ単純に冷却マージンを減らした原価低下バージョンなのか、それともRSXが45nm化された低消費電力されたのか 詳しい所は分かりませんが、 これが吉と出るか凶と出るかは後々になってわかりそうです。
今回、ついでにtorneも買おうかと思ったが、全然売ってないし、PS3とセットのバージョンは売ってるけど、42800円とちょっと割高。 個人的には中途半端な250GBに変わっただけで 3000円差は大きいし、それなら暫く120GBで我慢して一気に1TB位にパワーアップしたい。
バイオハザード5も買ったけど、写真ブレブレだったので割愛。
PS3の良い所は、自分でハードディスクを交換出来る事。 これが出来ないと純正の割高なハードディスクを買わされるハメになります。
東芝のMK1255GSXが入ってました。
7パーセントポイントが付くと言う事で、ヤマダで買うともれなくHDMIかD端子のケーブルがオマケでもらえますが、 HDMIケーブルはアキバの露店で格安で売っていたりするので、使うあてもないのにD端子ケーブルを貰った。
そして、BDも快適に観れそうなので、追加で「I AM LEGEND」とBDリモコンを購入。 最近のゲーム機はBluetooth接続の機器が多くて、パソコンでも流用できるから再利用性が高くなって良くなったと思う。 昔は基本的にそれぞれ専用でしか使えなかったし、SEGAを信じてサターンの周辺機器を買いまくったらドリームキャストで全資産を否定されて 全て無駄になった覚えがあるので、ある程度の互換性は必要だと思います。
0 […]
最近のコメント