また江ノ電乗ってきた、前回の紫陽花の後編をまだ書いていないが、 折角なのでこちらのネタから先にブログにした。
まずは藤沢駅から、昔の江ノ電の藤沢駅は2面2線構造でこの付近だったとか。 今はバスターミナルだけど、昔の方が近くて便利だったんだな。
そういえば、スナップ写真ばかり撮っているのに、広角側のレンズのラインナップが弱く、 もう少し補強したい所だが、キットレンズも割りと良く写る。
ただ、K-rに付属してきた 「smc PENTAX-DAL 18-55mm F3.5-5.6AL」 の写りがかなり微妙。 個体差か単純にプラマウントだからかわからんけどね。
キットレンズはワイド端の歪曲収差が結構大きいけど、現像時にPhotoshopLRで補正出来るし、軽量で気に入っていたりするw 今回は「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII」と「smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8」を持っていったが、
マクロレンズの写りの良さと歪曲の少なさが凄く良い。
江ノ電は単線なので1時間辺り最高5本なので12分に1本。
凄い混雑具合で本来34分で鎌倉着くのだが、40分近くかかった。
疲れたので、早速駅中のカフェでコーヒーを飲んだ。
飲みながらマクロレンズを試写してた。
しかしこのレンズクッキリ写る、マクロレンズ全般言えることなのだろうかね?
今回はどっちかと言うとこれがメイン。 そういえば、昔東急のスタンプラリーやったっけな。
昔の東急のスタンプラリーは気合入ってて、全89駅制覇しないと記念品が貰えなくて、 朝から晩まで電車乗ってたっけな、当時は目蒲線と池上線に3000系が走ってて、 今思うと貴重な体験したと思う、結局その後3000系は姿を消したからね。
しかし2012年の東急のスタンプラリーはたった18駅か、気合が足らんなw
最新型の500形、VVVFインバータでハイテク車両。 モータリゼーション真っ只中の昭和40年頃は廃線の手前まで行ったらしいが、 結局沿線の交通渋滞悪化で定時制の江ノ電が見直されて乗客が戻ってきたとか。 今は江ノ電は江ノ島~鎌倉のシンボルだし、残しておいて本当に良かったんだろうな。 鎌倉からは激混みだった、しかし満員御礼だと旅情気分ぶち壊しだw
七里ヶ浜駅で降りて押した。
この付近は有名だろう。
[…]
最近のコメント