昨日(8/13)またアキバに行って来たわけですが、 また物欲を炸裂させてしまいました。
と言うのも、今使ってるRM904と言うSDメモリを使うmp3プレイヤー兼SDカードリーダーが、 電池を止める部分が折れてしまい、電池が出ないように 輪ゴムで止めてるような状態になってしまったので。
ちなみにこのRM904、いろいろOEMで売っているわけですが、 コンセプト自体は良いのですが、作りがあまりよろしくありません。
まず、電池が持たない・・・。ニッケル水素で3時間程度で”プツッ”と 豪快な音を立てて切れてしまいます。
そして何より難解な操作性。 プレイヤーの電源を落とすにも苦労します。取説無いとハッキリ言って分かりません。
あと、冬に静電気を出すような衣類でコレを使ってると、あるタイミングで突然音量が最大になり、 再生速度が1/3位になって、電池切れまじかの安物ヘッドホンステレオみたいな なります。
突然、貞子に耳元でささやきかけられてる感じ。
突然この状態になると、びっくりして”ビクッ”となるわけですが、周りの人から 見ると変な人状態になります(W
“ipod shuffle”なんか使ってるようなガラでは無いので、 やはり”アジア系のあやしぃ感じのmp3player”狙いで。
という事で買ったのが下の512MBのmp3playerです。 ちなみにあきばおーでもこれと同じOEM品が幾つか売ってましたが、 ottoの方が安かったのでそっちで買いました。 256MBが4000円だったので、それが良かったのですが、売り切れ だったので、仕方なく512MBで6300円の物をゲット。
mp3とwmaが再生可能、waveで録音でき、FMラジオが聞けます。
まぁ、これもちょっと問題があるにはあったんですが、そこそこよさげだし 安いので我慢。
まぁ問題って言うのは、ヘッドホンジャックにヘッドホンの端子を奥まで 挿すと、何故か接触不良な状態になる感じなんですが。
気になるようだったら修理に出すとします。
で後は、ラジヲセンター2Fの山本無線のレンタルBOXに置いてある ish_mmさんの低ESRコンデンサをざっとこんな感じで(W
1個辺りの単価に負けて、 SanyoのWXシリーズの1500μF,6.3Vを50個買いましたが、 どう考えてもこんなつかわねーよ(W
いいね! 0
最近のコメント