0円でW-ZERO3[es]を買ったは良い物の、流石に3回線もEDGEを契約していると、 毎月の出費が気になるところです。
今まで下記の契約で2回線持っていて、大体月8000円弱
京ぽん2:音声定額(2900円)+リアルインターネットプラス(2100円) 京ぽん:音声定額(2200円)
京ぽんの方は親が使っている感じですが、今回これに[es]が加わると、
京ぽん2:音声定額(2200円)+リアルインターネットプラス(2100円) 京ぽん:音声定額(2200円) [es]:音声定額(2200円)+データ定額(1050円~3800円)
となり、 これが毎月になると厳しくなってきます。
そこで、とりあえず京ぽん2のリアルインターネットプラスは解約するとして、 [es]のデータ定額は2段階の準定額なので、パケット量を毎月10万以下にすれば 1050円で済みます。
この10万パケットはデータ量で計算すると、約12.2MBと記載されていますが、 自分のサイトのトップページなんか今測ったら500KB超えてるのね。 こんなんじゃ毎日自分のトップページを開いただけで12.2MBなんか余裕で超えちゃいます。
以前は極力データ量を削減しながら作っていたのですが、ブロードバンドが普及してきたので、 それ程気にせず自動更新化したわけですが、改めてちょっと考え直して削減を進めたいと思います。
それでまぁ、自鯖を動かしているので、ついでにPROXYを導入してうち経由で軽量化後に[es]にデータを渡せば データ量削減出来るのですが、そこでairporxyという便利なプログラムを動かしてそれを実現してみました。
このプログラムはJavaなので、実行にはSUNのJRE5.0 をが必要になります。 自分はLinuxなのでLinux用のrpmファイルを使いました。 その後、airproxy設定後ポートを空けて動作確認をしました。
ちなみに、PCでどの程度データ量が削減されたのか、PROXY導入前後で合計のファイルサイズを確認してみました。 画像の縮小設定は初期状態です。 ダウンロード後は毎回キャッシュを消去しました。 例:サイト(導入前 -> 導入後)
www.yahoo.co.jp(149KB -> 76.3KB) www.akibablog.net(720KB -> 284KB) yosea.sytes.net(528KB -> 168KB)
劣化具合は下記の画像をごらんください。
yahoo!
よっseaトップページ
よっすぃブログ
あきばおー
大体、1/2~1/3程度に圧縮されました。
ちょっと劣化が激しいので設定をいじらないとダメですね。 より画像を沢山使っているサイトだともっと圧縮出来ますが、PROXYの処理時間が掛かるので 端末での表示速度はそれ程速くならないと思います、ただし転送量は激減出来ますが。 ちなみにまだ動作テスト中ですし、問題が発生したりして 急にサービスを突然止めるかも知れませんが、公開しておきます。
[…]
最近のコメント