結構まともに認識するので、とりあえず2個追加で。 先週の週末は結構在庫あったんですが、今週末は殆ど無い状態でした。 やはり、1000円以下と言うのが大きいんでしょうかね。
こういったパーツを今まで6個位買ってきましたが、 2.5/3.5共用よりも、やはり3.5専用の方がまともに動作しますね。 無論、出始めの3.5専用の物は使い物にならない物でしたが・・・。
ちなみにGroovyのUD-301Sと同じ製造元っぽいですね。 方や2000円弱、こっちは1000円以下。
いいね! 0
|
||||||
結構まともに認識するので、とりあえず2個追加で。 先週の週末は結構在庫あったんですが、今週末は殆ど無い状態でした。 やはり、1000円以下と言うのが大きいんでしょうかね。 こういったパーツを今まで6個位買ってきましたが、 2.5/3.5共用よりも、やはり3.5専用の方がまともに動作しますね。 無論、出始めの3.5専用の物は使い物にならない物でしたが・・・。 ちなみにGroovyのUD-301Sと同じ製造元っぽいですね。 方や2000円弱、こっちは1000円以下。 いいね! 0 ムック本買いました。 最近、ネットで情報が手に入るようになってから、殆ど本を買っていませんでしたが、 付録CD-ROMのPDFの記事目当てで。 いいね! 0 町田に行き小物を買ってきました。 SDRAMのMicroDIMMの128MBが約3K円。 BBR-4MGも約3K円。 IDE TO USB2.0の変換ケーブルが約1K円。 MicroDIMMはVAIOへの増設用。標準で128MBで64MBを増設して軽量化したXPを192MBで使っていましたが、 これで256MBとなり、以前交換したハードディスクと相乗効果で更に快適になると思います。 それにしても、SDRAMのMicroDIMMなんか殆ど売ってないので、良い感じに入手できたと思います。 後は、BBR-4MG。 いろいろ遊べるし、ちょっと安かったので予備として。 IDE TO USB2.0ですが、これで4つ目。 正直相性で認識しなかったり、認識が不安定だったりと散々な目にあっていますが、 安かったし、3.5inch専用の物は幾分マシと言う噂ですんで。 コレでまともだったら、更に追加して買う予定。 付属のACアダプタも5Vと12Vが各2.0Aあり多少使えるかと。 いいね! 0 を買いました。 町田の祖父地図で2280円也。 今までアキバで2個ほどこんな商品買いましたが、どちらも自分が持ってるディスクを相性問題で 全く認識してくれないのでそこそこの物にしました。 内容はノーブランドの物を変わりません。 それにしても、ノーブランド品の物は確かに1K円位で安いのですが、自分の環境で全く認識しないので 本当にゴミと化してます。 これこそまさに”安物買いの銭失い”ですね。 いいね! 0 お友達のお奨めのドッジボールと、バス男かってみました。 いいね! 0 京ぽんとコネクタの形状が違う為、京ぽん2用のハンドフリーマイクを買いました。 価格は210円也。 上の写真を見ていただくとわかりますが、コネクタの形状が違う京ぽんに使える105円の物と コネクタ以外同一です。コネクタが違うだけで倍とはアコギな商売してると思います。 それでも他の量販店に比べれば圧倒的に安いんですけどね・・・。 いいね! 0 うちの無線LANはcoregaのCG-WLBARGP-P2のセットを使ってるのですが、Webから設定するプログラムの出来がイマイチで、 出力が強くなく、ドアを閉めると別の部屋のノートから殆ど繋がらない状態です。 コレでは使い物にならないので買い換える事に。 そこでBUFFALOのWHR-G54S/Pを買ってみました。 もっと出力が高い無線ルータもありますが、あんまり出力高くても恥ずかしいし、 いい値段するのでコレにしました。 Y電機で10800円にポイント21パーセント還元。 現金よりポイント成金(W 年末は物欲攻撃力が1.6倍になったりしますので・・・ 内容はこんな感じです。ACアダプタがスイッチング電源なのでコンパクトで良い感じです。 ちなみに感度は今まで使ってるCG-WLBARGP-P2よりかなり良いです。 で設定するCGIプログラムもわかり易くて好感が持てますし、省エネ房の自分としては 最大消費電力が3.4Wと言うのは非常に魅力的。 ちなみにCG-WLBARGP-P2の方は1Fに持っていき、2個所のアクセスポイントを設ける事にしました。 いいね! 0 |
||||||
Copyright © 2019 よっすぃブログ - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント